交通事故治療
交通事故の治療とは、事故の衝撃によって生じた手足の障害、むちうちによる痛み、だるさ、不快感、腰や首の痛みなどを主に自賠責保険を利用して治療をすることです。
平瀬接骨院では、交通事故が原因の様々な症状でお悩みの方、また、治療を受けているが、思ったように治らなくて困っている等の方々のご相談に応じております。
※交通事故の怪我により通院する場合、自賠責保険によって費用が支給されるので、診断書料や治療費用を患者様が負担することは基本ございません。
交通事故では、日常の怪我では傷めないような部分もダメージを受けることが多く、放置すると痛みや機能障害、2次的障害(肩こりや腰痛)へと発展することもあります。
そうならないためにも、早期の適切な治療と、症状が完治するまで、きちんと治療される事をおすすめします。
接骨院は、国家資格を持った医療資格者のいる医療機関です。
保険会社の多くの担当者さんは『接骨院はしっかり治してくれるから。』と患者さんに勧めてくれますが、中には接骨院を嫌う担当者さんもいます。
接骨院は、夜遅くまで受付しているなど、通院しやすい環境にあるためです。
しかも接骨院では治療費が出ないと嘘をつく方もいます。
通院頻度が高いと、必然 的に慰謝料が高くなるのが理由です。
しかし、医療機関を選ぶのは患者さん本人です。
『私はここに通います!』と毅然とした態度で、主張しましょう。
心配な 場合はご相談下さい。
当院では、交通事故の相談については、弁護士さんとも連携して患者さんに対応が可能です。弁護士さんでお困りの方、お気軽にご相談ください。
よく交通事故の患者さんは、一般的に、お世話になる保険会社から、先ずは大きい病院をお勧めされますね?
でも、仕事や家事など日々の生活に戻ると、「決められた時間内に予約をして毎日の通院となると・・・なかなか難しい・・・」、そう思われる方も多いのではないでしょうか?
平瀬接骨院は交通事故による怪我や後遺症の治療のプロフェッショナルです。
交通事故での保険(自賠責保険・任意保険)による施術が行えます。
⇒ご本人の負担額 0円
当院の治療方針でもありますが、「痛み」を一時的に無くす治療、それだけを施すことはしません。痛みを無くし、かつ、丈夫で健康な身体を作っていくことが、とても大切なことだと考えています。あくまで、患者さんと治療家が二人三脚で、健康に向かって努力する。これが私たちの患者さんとの関わり方です。
そこで当院では、身体全体の重心バランスを取り、その身体を支える筋肉を付け、保護して根本的治療をします。
※筋力、体力が低下すると、疲れやすくなります。
こんな方が通院されます。
- 仕事に早く復帰したい方
- ケガが不安で仕事に行けない方
- 治療して楽になったが、仕事を始めると、また症状が出る方
- 治療していても、なかなか効果が上がらない方
- そもそも筋力をつけないと治らない方
- (コルセットなど)安静にしていたら返って筋力が落ち、症状が悪くなった方
- 事故にあってから疲れやすくなった方
- 事故にあってから肩から首が張って時々頭痛がある、或いは、目が回る方
交通事故治療の流れ
加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。
(特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)
また、仮渡金の請求などで必要となるので、早めに自動車安全運転センターへ、交通事故証明書の交付を依頼します。
当院に来院頂ければ、紹介状を書き、適切な医療機関を紹介致します。
交通事故の治療には医師の診断が必要です。
(当院での、診断の場合『交通事故の治療を希望』とお伝えください。)
保険会社より当院に、交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療開始となります。
治療をご希望の方はお電話にてご予約いただくか、直接お越しください。
その際に以下のことをご準備ください。
◎お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
◎病院受診の方は診断名
交通事故治療にあわせて問診をさせていただきます。
その際に以下のことをお伺いいたします。
◎事故が発生した日時、状況
◎医師の診断内
◎ケガの症状
◎お取扱い保険会社の確認
当院にて、保険会社へ手続きを行います。
怪我の状態を触って確認します。
痛み具合、腫れ、患部に熱をもっているか、機能障害があるかなどを、いくつかの検査やテストを行って調べたうえで、治療のプランを組み立てます。
症状に合わせて、電療、冷罨法、温罨法、牽引療法、手技療法、運動療法等の中から、治療プランを決定し、治療をします。 同時に日常生活での注意点や、できる部位のリハビリ等も行っていきます。
症状が改善されたら、治療完了です。
症状により個人差はありますが、3~6ヶ月程度で完治することが通常です。
保険会社に治療が完了した旨の書類を作成し送付します。
その後、保険会社よりその他の費用(立替分、交通費等)を計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認し、納得がいけばサインをして完了となります。